【附属資料@】
     第6次答申と男女平等参画推進の状況及び課題
 
                               連合北海道男女平等局
第6次答申(関係分抜粋) 2006年度の方針及び推進状況と課題

U.今日的な最重要課題は何か 
D 今日、働く女性は増え続け、経済社会 における女性労働者の役割は一層増大し ている。
  しかし、一方では、依然として雇用を 含むあらゆる分野で男女間格差が存在し パート労働者は増大するが正社員との格 差は拡大を続けている。
  男女の雇用平等、仕事と家庭の両立、 パート労働者など非正社員労働者の均等 待遇の実現をはじめ取り組む課題は山積 し、労働運動が男女平等参画推進に取り 組む意義と緊急性は、その社会的役割か ら言ってもこれまで以上に高まっている



V.運動の改革に向けた活動領域の絞り 込みと重点化
6.男女平等参画の着実な推進
1)連合運動における女性参画の実態
  連合北海道は、2004年10月の第 17回年次大会で「男女平等局」を新設 し、男女平等参画について、運動の抜本 的な強化をめざすこととした。
  しかし、2005年2月〜3月に実施 した連合北海道「第4回男女平等参画ア ンケート」(回答状況は、産別33/5 3、地協13/13、地区連合34/2 11)からは、次のような実態が結論づ けられる。


@産別運動への女性参画は進んでいない
  連合北海道を構成する産別の組合員総 数に占める女性の割合は、29.18% (平成16年労働組合基礎調査)と今後 も増加傾向で推移していくと考えられる が、産別アンケートによれば、女性執行 委員比率は、8.39%(33産別が回 答、執行委員総数344名中25名)、 大会など決議機関への女性参画では、代 議員総数の10.91%、(30産別が 回答代議委員総数2,089名中228 名)、特別代議委員では、11.29%、 傍聴者は10.04%であり、産別運動 への女性参画は進んでいるとは言えない




A地協では女性参画は、スローガンに終 わっている
 産別と同様に、地協のアンケート(全 13地協が回答)を見ると、地協執行委 員会での女性執行委員比率は、わずか2. 3%(128名中3名)で、13地協中 10地協が女性執行委員がゼロである。
  地協定期総会への女性参画は、5.6 2%(代議員総数908名中51名)で、 女性参加がゼロは、3地協というのが実 態である。
  総会および執行機関等への女性参画を 推進するため、連合北海道「男女平等参 画推進計画」(2001年11月〜20 06年10月までの5ケ年計画)を策定 しているが、地協における女性参画は、 スローガンに終わっている実態といえる
















2)新たな「男女平等参画推進計画」の 策定へ
 連合北海道は、以上のような実態につ いて深刻に受け止めて重要検討課題とす るとともに、これまでの組織運営や活動 のあり方について検証を加えていく。
  当面は、男女平等局と女性委員会の連 携、連合北海道男女平等参画推進委員会 の機能と活動の強化をはかるとともに、 各産別、地協との連携を図りながら、執 行機関への女性参画の促進や大会等の決 議機関への女性代議員枠の設定、さらに は、必要な規約・規程の改正や組織運営 の見直しなどを重点に具体化していくと ともに、あらたな連合北海道「男女平等 参画推進計画」(2006年11月〜) を策定していく。







W.事務局体制のあり方と人材育成・研 修員制度の導入
1.執行役員体制の構成
A 91年にプロパー役員制度導入に伴う 執行委員1名増と女性部設置による特別 執行委員1名増、93年に労働福祉活動 推進本部の設置と特別執行委員−1名増  95年には連合本部の「地方交付会費 制度」の導入−財政と執行体制のバラン ス調整による専従役員の縮減(執行委員 1名欠員で対応)、97年では副会長を 産業部門別ブロックの選出に変更、99 年には副会長定数を7名から6名へ、 女平等参画推進で女性枠特別執行委員1 名増を行ってきている  
C 次期における執行体制については、会 長(専従−1)、会長代行(非専−1)、 事務局長(専従−1)、とし、副会長(非 専)の定数は、公務部門の地公・国公等 が抱える課題の緊急性を考慮して、公務 部門を1名増して副会長8名体制とする
 (公務部門−3、金属機械部門−1、資 源エネルギー部門−1、交通運輸部門− 1、情報通信サービス部門−1、サービ ス流通部門−1)
  副事務局長及び執行委員の定数問題は 専従役員体制の構成等を考慮して、副事 務局長(専従−1)、執行委員(専従− 1)とする。
  また、女性枠執行委員は男女平等局担 当を専任で配置し1名増(非専−3)、 青年枠執行委員(非専−1)、会計監査 (非専−5)としていく、とする。
 


○ 連合北海道は、第18回定期大会にお いて、「男女平等参画社会の実現をめざ し、職場、地域からの均等待遇と男女平 等を推進します」との方針を掲げ、重点 課題としては、間接差別の禁止などを盛 り込んだ「男女雇用平等法」の実現やあ らたな連合北海道男女平等参画推進計画 (2006年11月〜)の策定などを提 起した。
  さらに、継続課題として、「男女がと もに担う労働組合をめざし、執行機関な どへの女性参画の積極的推進」「男女平 等参画社会推進のための政策・制度要求 実現」「女性委員会活動の充実と拡大」 を主要な柱に具体的課題を提起した。




○ 連合北海道は、昨年と同様の調査項目 により「第5回男女平等参画アンケ−ト 調査」を2006年3月〜4月に実施し たが、昨年との比較について総論的に結 論づけると、産別における男女平等参画 については、「むしろ後退的現状」であ り、地協については、「ごくわずかに進 んだ現状」となっており、女性参画への 具体的な提起と計画的な推進が必要とな っている。(回答状況は、産別34/5 2、地協13/13、地協所在地地区連 合13/13)


○ 連合北海道を構成する産別の組合員総 数に占める女性組合員数とその割合は、 84.247 人、30.66%(平成 17年労働組合基礎調査)とはじめて3 割を超えた。

○ 産別運動に対する女性参画は、女性執 行委員比率は、5.59%(34産別が 回答、執行委員総数340名中19名)、 大会などの決議機関への女性参画では、 代議員総数の8.03%、(34産別が 回答、代議委員総数2.539名中20 4名)、特別代議委員では12.4%、 傍聴者は8.6%となっており、産別運 動への女性参画は、むしろ後退している のではないか、という実態にある。



○ 地協における女性参画について、その 重要性は少しずつ高められ、今年の調査 では、昨年までの、スロ−ガンに終わっ ている実態からは、ごくわずかながら、 進んだ状況が見られる。
  地協執行委員会での女性執行委員比率 は、2.5%(昨年調査より0.2%増 で163名中4名)であるが、昨年より 1地協が解消されたものの、13地協中 9地協が依然として女性執行委員がゼロ である。
  地協定期総会への女性参画は6.49 %(昨年調査より0.87%増で、代議 員総数863名中56名)で、2地協(昨 年は3地協)が女性参加ゼロという実態 である。

  ※なお、上記のアンケ−トは、回答を得た  産別等が必ずしも同一でないため、厳格  な比較とは言えない面もある。

○ 連合北海道における女性参画について 執行委員会での女性執行委員比率は、1 4.29%(21名中3名、前年度は1 0.53%、19名中2名)、大会での 女性代議員比率では、6.25%(第1 8回定期大会=代議員総数176名中1 1名、第17回年次大会では、6.56 %)となっており、さらなる取り組みが 必要である。



○ 連合本部は、1991年の定期大会で 「労働組合の意思決定機関への女性の参 加促進をめざす2000年に向けての連 合行動計画」(2000年までに執行委 員会への女性参加率15%に)を決定し、 連合北海道は、この行動計画に準じて、 1993年に行動計画「レディス・ステ ップアップ・プラン」を策定した。
  その後、連合本部は、第2次推進計画 (2001年〜2006年の5ヶ年計画) 連合北海道も同様に「男女平等参画推進 計画」(2000年10月の第12回年 次大会で決定)を策定、2002年1月 には「連合北海道男女平等参画推進委員 会」設置し、2006年の最終年を迎え たが、産別・地協等における男女平等参 画の実態は前述のとおりであり、「連合 北海道男女平等推進計画(第3次)」の 中で課題を具体的に目標化(目標の明確 化と可能な限りの数値化)し、推進して いくこととする。



○ いま、小泉政権が残した最大の課題で ある「格差拡大」「二極化」が進行して いる。その中で、働く女性は増大し続け ている一方で、あらゆる分野での依然大 きい男女間格差が存在している。仕事の 場での男女平等参画や、男女とも仕事と 生活が調和する社会の実現のためには、 労働運動がその主要な担い手となり、推 進役でなければならないことを、あらた めて再確認することが必要である。そし て、進んでいない労働組合への男女平等 参画を、着実に推進していくことが求め られている。
○ 連合北海道における男女平等参画の推 進は、結成以来、女性委員会の活動(女 性活動)に負うところが多く、組織全体 としての取り組みに反省と課題があった。 男女平等参画推進委員会の活性化、男女 平等局と総合政策局および組織労働局、 さらに女性委員会との協働と連携がより 求められている。
  連合北海道の執行委員会における女性 参画の具体的課題は、@三役への女性配 置、A女性専従の配置、B男女平等局体 制のあり方(局長の専従化又は役員等の 複数化)、C女性組合員比率(30%) の女性配置などであり、組織財政検討委 員会での論議を経ながら、より計画的に 目標化し、「連合北海道男女平等推進計 画(第3次)」の中で実現していく。